2016年12月30日金曜日

ADCサークル忘年会ダンスパーティー@2016

12月29日は毎年恒例の
ADCサークル忘年会ダンスパーティーでした。


メンバーの中には、
これで毎年最後の年末行事が終了!
とばかりに躍り納めをして
実家に帰省される方もいるとか。

なかなか普段は参加できない人から
レギュラーさん、そのお友だちやご家族まで、
30名を超える参加人数で、盛況の中、
かんぱーい!(^_^)/□☆□\(^_^)
で、スタート!

メンバー2世ちゃんたちも
ちゃんとダンスに参加してくれましたよ。


オードブルからお菓子、お酒、ジュースと
食べたり飲んだり、
みんなでダンスを楽しんで
あっという間の二時間でした。


そして、二次会は近くの居酒屋さんで。


話題はダンス人らしく、
筋トレ話やホールドの作り方、
果てはパートナーの作り方まで話題は尽きず…。


最後まで残ったメンバーはなんと終電。
それでも名残惜しく楽しい年末を過ごせました。


また来年もみんなで踊り明かしましょう!

新年は3月にも浦安市民プラザで
春のパーティー開催ですよ!
メンバーのデモやフォーメーションが見られます♪
皆さまのご参加、おまちしてまーす!
\(^o^)/

2016年12月17日土曜日

2016年12月17日 サークル日誌

だんだん年の瀬が近づいてきました。
年内のサークル活動はこの日が最後でしたが、厳しくなってくる寒さにも負けず、たくさんのメンバーが集まって練習を行いました。
さて、最終日のサークルでは、サンバを練習しました。

基本となる練習は、これまでにも教わった体側の圧縮と伸長(例えば左にホイスクするとき、体の左側面を伸長し、逆に右側面を圧縮する)と、地面に対する腰の水平回転(例えばクルザードウォークで右足を前に進めるとき、肩の左右のラインは進行方向を向いたまま、腰を進行方向左側に向け、右足と左足を大きく開く)の2本柱なのですが、この日は特にホイスクの細かい動作を教わりました。

例えば左にホイスクするとき、カウント1で体の左側面を伸長して右側面を圧縮し(上に書いた通りです)、次のカウントaで逆に体の右側面を伸長して左側面を圧縮して右足を左足に引き寄せます。
さらにカウント2で左足に乗ったときに少し体の左側面を伸長・右側面を圧縮し、次のカウント&(またはカウントa)で伸長や圧縮を解放します。

2016年11月26日土曜日

2016年11月26日 サークル日誌

そろそろ今年も残すところ1ヶ月ちょっととなりました。
身の回りでは年末年始のパーティシーズンに向けて準備や練習で忙しくしている人が多くなってきました。
またこれからの時期は飲み会の機会が増えたり、年賀状の用意をしたり、大掃除もしなければならないなど、毎年のことながらどれだけ時間があっても足りなくなります。
さて、この日は体の捻りについて練習しました。

体の捻りとは、体を地面と水平の方向に回すことをいいます。
具体的には、両肩の位置はそのままに、腰(というより、意識としてはあばら骨から下全部)を右や左に回します。

使う場所としては、例えばルンバで左足を軸にして立って右足を後ろにポイントするとき、左腰を軸にして腰を右に捻ることによって右足をより後ろまで伸ばすことができ、外からみたときに足を長く見せられるようになります。

また同じくルンバで、男女が組んでベーシックポジションから踊り始め、女子がカウント2~2&で後退から前進に切り替えるとき、右手のコネクションでフックの状態を作りつつ腰を右に捻ることによって動きを大きく見せることができます。

2016年11月13日日曜日

2016年11月13日 サークル日誌

だんだんと陽が落ちるのが早くなってきました。
相変わらず気温は安定しませんが、そろそろ冬が近づいてきたように感じます。

この日はいつもと違って長めのルーティンで、より実践的な練習しました。

前回・前々回と習ったプッシュとフックによるリード&フォローの確認から始まり、体側の圧縮と伸長を使って重心の安定を図ったりリードの起点を作ったり、またツイスト等の動作では腰(というより意識としてはあばら骨から下)をしっかり捻る動作を入れて大きく動くなど、様々なポイントを踏まえて、ひたすら踊り込みを行いました。

一つ一つの動作だけならこなせても、複数の動作が絡まってくるとなかなか上手くいかないこともあります。
頭で考えなくても体が勝手に動くレベルまで練習して、体に染み込ませるようにする必要があるのかもしれません。

2016年11月5日土曜日

2016年11月5日 サークル日誌

そろそろ各地で紅葉が見られそうな季節になってきました。
天気は相変わらず安定しませんが、元気にダンス練習していきたいところです。

体側の圧縮と腕の伸び
例えば右足に重心を移動させて右の体側を圧縮したときに、右腕を肩から外旋させると、腕を遠くに伸ばしやすくなります。
これを利用して、パートナーとのコネクションをより広く取ることが可能です。

プッシュとフック

前回のサークルでも練習しましたが、プッシュ(押す)とフック(引っ掛ける)の2つの動作でリードとフォローを行う練習をしました。
今回はそれらの動作をより大きくすることを重点的に行いました。
特にプッシュからフックに変化するとき、前記の体側圧縮時の腕の伸びを利用して女性が遠くまで移動することで、ダイナミックな動きが可能となります。
これは例えばルンバであれば、ベーシックからの男子チェック時(カウント2&辺り)、ファンにおける女子の足踏み変え時などが該当します。

2016年10月15日土曜日

2016年10月15日 サークル日誌

最近、季節の変わり目のせいか気温の変化が激しい日が続きます。(´へ`;)
先日までタオルケット一枚で寝ていたのに、一気に涼しくなってきたので最近になって薄手の掛布団を押し入れから引っぱり出してきました。
かと思いきや、また少し気温が上がってきて掛布団だと若干暑くて寝苦しかったり…と気温が安定しません。
日本の四季がだんだんと変わってきたのでしょうか。

この日はルンバをベースにして、リードとフォローについての様々な練習を行いました。

Push と Hook

例えばルンバで男女が組んで前後にウォークする場合、男子は押したり引いたりしてリードしますが、こういった動作を英語では Push(押す)と Hook(引っ掛ける)と表現します。決して Push(押す)と Pull(引く)ではないところに意味があります。
男子が後退するときは、手や腕を引くのではなく、手や腕の形は変わらないまま後退して女子の手を引っ掛けて、女子を前進させるような感覚が必要となります。

リードを伝える場所

Push のとき、男子の手の平を、女子の中指の付け根にある骨が丸い部分に押し当てるようにします。
Hook のとき、同じく女子の中指の付け根にある骨が丸い部分を、男子は中指の先で少し引っ掛けるようにして自分の方向にリードします。
Hook のときに女子の指の第一関節や第二関節で引っ掛けると、女子は指が伸びないように力が入ってしまうので、それを避けるために上記のように付け根の部分を引っ掛けます。

リード、フォロー、リフォロー

一般的に、男子が何らかの意図を相手に伝えるための動作をリードといい、女子がそれを受けて動作することをフォローといいます。
ここで、男子の想定以上に女子が動いたりしたときなどに、男子が軌道修正を行ったり動作タイミングを変えたりすることを、リフォローという場合があります(フォローに対するフォロー)。
パーティダンスなどで、事前のルーティンの取り決めをせず、不特定の相手と踊る場合では特にリフォローを行う場面が発生しやすいでしょう。

2016年10月1日土曜日

2016年10月1日 サークル日誌

新浦安のパーティが終了して一段落。
少し落ち着いた雰囲気のサークルとなった本日はチャチャを練習しました。
サークル内でも今までに何度か取り上げられた、体側の圧縮についての説明です。

動作のきっかけとして使う

体側の圧縮を様々な動作のきっかけとして使う。
  • ウォークを始めるとき
  • 軸足を変更するとき
  • 脚を引き寄せるとき

リード・フォローするために使う

  • 腕でリードするのではなく、体側を圧縮する動作で肩から先を丸ごと動かすイメージ
  • ベーシックからカウント2でチェックしてテンションの方向が変わるとき、女子は右体側の圧縮動作で引っ掛かりを作る

2016年9月18日日曜日

2016 浦安市民プラザ秋パーティ(パーティ当日編)

さあ!パーティー当日です。
何を隠そう、全員そろっての
フォメ練習(リハーサル)は今日が初めて!!
【大丈夫かーΣ(・ω・ノ)ノ?】ドキドキ
ドアオープンから1時間経過後。
いよいよデモ本番!!

最初はワルツ。
いつもながら安定した踊りで
お客さんを魅了していました~(*´∀`*)ポッ♪



続いてサンバ。
パートナーがデモ直前で怪我をして、
出演が危ぶまれましたが…
今日も病院から痛み止めを打っての踊り。
しかし、そんなことは微塵も見せ無い
素晴らしいデモでした~(*^▽^)/★*☆♪


次は!
いよいよ我らのフォーメーション。
直前で男性陣、衣装が見つからなかったり…
忘れたりで色々バタバタと有りましたが_(^^;)ゞ汗

会場の完璧な照明のお陰もあって(?!)、
うまく【アラも隠せて】(笑)、
いままでの練習の中では一番上手に
踊れたのでは無いでしょうか~d=(^o^)=bイエイ

(サークル有志メンバーによる、
リベルタンゴのフォーメーション動画を見たい人は、
メンバーに見せてもらってくださいねぇ~☆)

今回の浦安市民プラザの秋パーティーは、
翌日に同会場で控えたパーティー
(ダンスの貴公子 岡田淳一さんが来るらしい…)
と2分化し、残念ながら、
いつもの7割位のお客さんの入りでした。。。

でも『空いていて踊りやすかった♪』と
喜んでおられるお客様も!
アテンダントの我々と言うと、
喜んでくださるお客様のためにも、
ひたすら踊りまくりで、翌日は筋肉痛です…(;^∀^)
パーティーお開きの後は、
お決まりの反省会と言う名の飲み会で
盛り上がったのは言う迄もありません!!
(^_^)/▼☆▼\(^_^)

ハプニングも色々有りましたが、
とても楽しく充実した一日でした~
♪( ´∀`)人(´∀` )♪
   ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
♪o(゜∀゜o)(o゜∀゜)o♪
次回の浦安市民プラザの春パーティーは
来年3月の予定だそうですよぉ~
お楽しみにぃー♪

2016年9月17日土曜日

2016 浦安市民プラザ秋パーティ(前日練習編)

明日はとうとう浦安市民プラザパーティー!!
今日は前日最後の練習会!!



…にも関わらずなんと我らが男性リーダーが
都合で欠席で~す(T^T)

リーダーをお手本にして踊る
フォメメンバーも居るので、
不安な限りです。。
(>人<;)

(何を隠そう、一番不安なのは、
僕自身なのですが…(;^_^A(笑))
っがしかし、そこは皆、
やり手のダンサー達!!

練習会の最後には
準備万端!!
バッチリ踊れました~。゚(゚^∀^゚)゚。♪

明日本番のフォーメーション出来が
楽しみですね〜╰(*´︶`*)╯♡

もちろん!!
ダンスアテンダントも
頑張りまぁーーーす\(*⌒0⌒)b♪




2016年9月11日日曜日

2016年9月11日 サークル日誌

9月に入ってしばらく経ちますが、いまだに暑い日が続きますね (-。-;)
この日は珍しくジャイブを練習しました。しかもほとんどの時間をベーシックステップのタイミング練習に費やしました。逆に言えばこれはジャイブの重要な要素なんだと思います。

ベーシックステップ

最初のスロースロー(以下SS)のリズムで後ろに踏んでまた元の位置に戻り、その次にクイックアンドクイック(以下QaQ)のリズムでステップを踏むとき、最初の Q を長く踏み、次の a をごく短く踏み、最後の Q を長く踏みます。
具体的な長さで言うと、最初の Q を長さ3とすると、次の a は1、最後の Q は4になります(あるいは最初の Q を2、次の a を1、最後の Q を3とするパターンもあります)。
このタイミングをしっかり守るとジャイブらしさが出てきます。

またもし慣れてきたら、最初のSSのところをQaQのようにアレンジすることもできます。
例えばリーダー側は最初の S で左足を斜め後ろに出し、次の S で右足に体重を戻すというのが通常のフィガーですが、これを最初の Q で左足を軽く前に蹴り、次の a でその左足を蹴り戻した勢いで斜め後ろに出し、最後の Q で右足を踏み直すという風に踊ることもできます。

2016年8月20日土曜日

2016年8月20日 サークル日誌

Art Dance Club IN ファーストプレイス フロア25

こんにちはo(^o^)o
先日誕生日を迎えて、アラフォーど真ん中のハジメです。



この日は、サークル男性メンバーの後輩くん(見学者(♂))と、ラテン女性がたくさん参加して、ラテン女性無双乱舞の日でした(笑)

ファーストプレイスの立地条件が良いのか、日暮里方面に在住の女性が多かったのか、女性と男性の比率が8:2と、男性にとっては両手両足に花の大ハーレム状態でスタート!

さぁ、
今日はルンバのレッスン。

まずは女性のフィガーから。

先程述べた通り、女性が多い事で三浦先生も大はしゃぎ!(笑)

基本に忠実ながらも、とても女性らしいピクチャーポーズ尽くしのフィガーを教えていただきました。

自分は女性のステップがある程度できる方ですが今回のフィガーはカッコイイけど男の僕にはなかなか手強くて、見てるだけしかできませんでした。。(T△T)

一通り女性のフィガーの説明が終わったところで、次は男性フィガーの番!

前半、教えてもらったのは、女性のフィガーを横目に見ながら、なんと最後に首を右90°回転させ女性の方を見つめるだけ。。。

えっ。それだけかい!!
それなら見学者も一緒にできますよ!と、見学者の男性も巻き込んで皆で楽しく踊ったとさ(笑)
(後半に少しだけフィガーが増えましたが、見学者の男性にはちょっと難度が上がったかなぁ~)

見学者の男性にも、楽しいサークルだと思ってもらえたら嬉しいな〜(⌒‐⌒)♪

レッスン中も笑いが絶えないADCサークル♪♪

でも、レッスンは中級者以上の方でもしっかり満足!
楽しめる内容です☆

まだADCに参加した事がない方は、一度気軽にお越しください!
皆で一緒にダンスを楽しんでみませんかぁー??^^

2016年8月13日土曜日

2016年8月13日 サークル日誌

先日サークルメンバーで山梨の先生のスタジオパーティに出掛けて以来、一部のメンバーの中で信玄餅アイスがブームになっています。
てっきり生産地である山梨でしか買えないのかと思いきや、高速道路の一部のサービスエリアや成城石井、ナチュラルローソンなどでも取り扱っているようです。
値は少し張りますが、かなり美味しいので皆さんもぜひ試してみてください!(^-^)

さて、この日はルンバの練習だったのですが、普段と違ってやや実践的な内容となりました。
最初はピクチャーポーズから始まり、途中アドバンスドヒップツイストやコンティニュアスヒップツイスト、オープニングアウトなどのベーシックムーブメントに繋がり、最後はまたピクチャーポーズに戻るといった展開。
フィガー毎に、ここは引き合うテンションを重視するところ、ここは体側の伸縮を使って素早く動作を行うところといったように、特徴的な動作が必要な箇所がいくつもあり、これまで練習してきた色々なことが要求されるルーティンです。

いつもの基礎練習もいいですが、それを活かすための発展的な練習も、普段とちがって面白いですね。

2016年7月31日日曜日

2016年7月31日 サークル日誌

7月も終わりを迎え、夏本番の暑さになってきました…(x_x)
今回はいつもとはうって変わって広い大ホールでのサークルとなりました。天井が高くて解放感があり、のびのびとダンスができて気持ちが良かったです!
この日はサンバの基礎を練習しました。

頭の高さを変えずに踊る

サンバでは激しく腰を動かしたり大きくステップを踏むような動きがありますが、そのような場合でも頭の高さは変わらないように踊ります。
例えばホイスクの場合…

  • (リーダー側)カウント1のとき、左脚を左側に踏み込んで膝を曲げますが、そのままだと膝を曲げたぶん頭の位置が下がるので、そうならないように体の左側を伸ばします。
  • そのままだと体が右に傾いてしまうので、バランスを取るために腰を左に傾けて(つまり右側を上げ)、体の右側を縮め、結果として両肩の水平ラインが地面と平行になるようにします。

またステーショナリーサンバウォークでも同じような体の使い方をします。頭と肩はLODの方を向いていますが胸から下は相手側を向いており、このときの下半身は上記のホイスクと同じような形になります。

サンバを踊るときは腹筋(体の前部分の腹筋や横の腹筋)、腰をひねるための柔軟性が必要になってきます。しっかり鍛えていきましょう!

2016年7月17日日曜日

2016夏 山梨旅行(2日目:観光編)


(※2016夏 山梨旅行(1日目:パーティ編)からの続きです)

パーティ翌日。

朝方まで酔っぱらって?ルンバウォークの練習してたメンバーもいましたが(笑)、
朝6時半から始動。みんな元気に早朝から甲府城跡散策、地元の美味しいパンを堪能しました!
そして、昇仙峡でマイナスイオンたっぷり浴び、

一応まだ独身者ばかりなので…(^_^;)縁結びの願掛けをして、

山梨名物ほうとうを平らげ、

思い付きで、塩山のプラム農家、やまさん農園さんに突撃訪問。突然の訪問にも拘わらず、温かくおもてなし頂いて感謝です♡(ӦvӦ。)

もうこれ以上食べらないくらいたっぷたっぷのお腹を抱え、
高アルカリ温泉の大菩薩の湯での〜んびりしたあと、

桔梗屋でアイスクリーム!

近未来的なドームや子供用アスレチックのある素敵な笛吹市フルーツの丘で戯れ、

無事帰途につきました! 
以上、夏の情熱のパーティーと甲府観光のご報告でした! 
末筆になりますが、三浦先生、いつも魅力的な振り付け&厳しく面白い指導をしてくださりありがとうございます! また、メンバーの連絡調整や進行などをいつも率先してしてくれるABちゃん、長時間安全運転してくれたNさん、Hちゃんどうも有難うございました~!
 
追記
それにしても、ADCが山梨のパーティーに参加させて頂いてから、早7年。顔なじみの先生方や教室の方が年々増えて、故郷に帰る感があります。嬉しいですね(^_^)

2016年7月16日土曜日

2016夏 山梨旅行(1日目:パーティ編)

7月16日、ADCフォーメーションメンバーでArtDanceMIURA7周年記念舞踏晩餐会に出演して参りました!
サークルメンバーも応援に来てくれましたよー(^^)
当日の様子をご紹介したいと思います♪

今回のフォーメーションのテーマは、「〜ADC style〜リベルタンゴ」。
昨年のチーム山梨の振り付けを、ADCらしい、ADCなりの、ADCスタイルのリベルタンゴとして踊らせていただきました!

豪華なお弁当食べながらぱちり☆









アマデモトップバッターとして、パソ&タンゴを踊りました。赤と黒で統一した衣装が好評でした♪

本番後に集合写真!!

デモが終わったあとはディナー!とっても美味しかったです( ´ ▽ ` )

パーティー終わって集合写真。アマデモからプロの先生たちのデモまでたっぷり楽しみましたー!

ホテルに戻って、みんなで打ち上げ!


以上、1日目レポートでした♪
2日目観光編は別記事にて(^o^)/

☆番外編☆
直前練習での、男性の衣装決めの一コマです。こんな感じで楽しくやってます!(笑)
 

 2016夏 山梨旅行(2日目:観光編)はコチラ

2016年7月2日土曜日

2016年7月2日 サークル日誌

7月に入りました。
16日のパーティでフォーメーションを踊るメンバーはいよいよ仕上げの段階に入り、練習にも熱が入っています。
この日はルンバをベースとして、体幹の横の回転・縦の回転の練習を行いました。

体幹の横の回転

体幹の横の回転とは、地面と平行な回転の事です。
具体的には、両肩は動かさずに腰を右に動かしたり左に動かしたりすることを指します。イメージとしては、腰というよりあばら骨から下を丸ごと右や左に回す感じです。
この動作の実際の使い方としては、例えばルンバウォークで右足を前進させるとき、まず右腰を前進させて、それにつられて右脚が前進してくるように動かします。

体幹の縦の回転

体幹の縦の回転とは、おへそとその真後ろの背中のラインを軸として腰を回転することを指します。
回転というよりは、腰の左右の傾きを変化させるという動作です。
具体的には、右側の体側を圧縮すると同時に左側の体側を伸長させることによって腰を左に傾けたり、その左右逆の動作を行います。
この動作の実際の使い方としては、例えばルンバウォークで右足を前進させるとき、スタートの時点では右側が圧縮・左側が伸長した状態で始め、次に左側を圧縮・右側を伸展させる動作をきっかけとして右脚を前進させるように動かします。

2つの回転の組み合わせ

上記2つの例では両方ともルンバウォークについて書きましたが、つまり2つの動きを組み合わせる事によってルンバウォークの動作を行うということになります。
もちろんルンバウォーク以外のフィガーでも(さらに言えばルンバ以外の種目でも)これらの動きは応用可能です。

2016年6月25日土曜日

2016年6月25日 サークル日誌

夏至が過ぎ、だんだん暑くなってきました。
この日はルンバにおいて以下の2つの事柄を習いました。

  • カールのリードとフォロー
  • ニューヨークでのテンションの方向

とはいえこれらはルンバに限らず他の種目にも応用できる動作ではあります。

カールのリードとフォロー


  • 最初のベーシックムーブメントの後のカウント4で男性が左手を上げてカールのリードを行うとき、実際には左手のみを上げるのではなく、体幹の左サイドを伸ばし、逆に右サイドは縮める事によって、体幹でリードする。女性も同様に体幹を使って右手を上げる。
  • この動作の感覚を養う方法として以下のような練習を行う。

  1. 地面に直立する。
  2. 両手を真横に伸ばして肩の高さまで上げ、右手、右肩、左肩、左手が一直線上に並ぶようにする。
  3. 体幹の左サイドを伸ばし、右サイドを縮める。すると肩の水平ラインが右に傾く。重心は最初の位置のまま。
  4. 肩のラインが傾いたまま右手、左手がやはり右肩、左肩と一直線上になるようキープする。
  5. このときの体幹や左手の形が、カールのカウント4のときと同じ状態。(女性の場合はこれの左右逆)

ニューヨークでのテンションの方向


  • カウント2でニューヨークの形に開く前の、カウント1のとき、まず互いに向かい合う。
  • このとき、練習として、両手とも繋ぐ。
  • 男性は大胸筋を使って内側にテンションを与える。女性は広背筋を使って外側にテンションを与える。
  • 最初は両者のテンションが拮抗しているが、カウント2で開く側の手を離し、男性は逆側の手の内側へのテンションをより強く与え、女性は外側へのテンションをキープする。結果としてだんだん体が外側に開いていく。

2016年6月11日土曜日

2016年6月11日 サークル日誌

6月になって梅雨入りし、雨の日も増えてきました。
今日は胸部の使い方を練習しました。

胸部を動かす基本

  • 胸部を開く動作(胸を前に出す感覚)
  • 胸部を閉じる動作(胸というより肩甲骨あたりを後ろに出す感覚)
  • ただしそのときに両肩は動かさないように意識する。
  • リーダーが胸部を開いたらパートナーも胸部を開く。閉じるときも同様。ちょうどテンションのリードとフォローのような感じ。

ルンバにおける実運用(ベーシック → オープンヒップツイスト → ファン の場合)

  • 準備のときは胸部を開いた状態で立つ。カウント4、1も同様。
  • カウント2で男性がチェックして引っぱり合うテンションに移行するときに胸部を閉じる。
  • カウント4で女性が右に90度回転する前に胸部を開き、カウント1でヒップツイストした後に胸部を閉じる。
  • カウント4でファンに開くときに胸部を開く。

2016年5月28日土曜日

2016年5月28日 サークル日誌

5月に入って春らしい日が続いたかと思えば、急に暑い日が来たりして、あわただしい天気が続きます。
この日はパソドブレの練習をしました。

  • パソドブレは基本的に闘牛をイメージしたダンス。
  • 男性は闘牛士を演じたり、獲物を狙う獰猛な鳥をイメージする。
  • 女性は闘牛士が持つケープをイメージしたり、闘牛士に立ち向かっていく牛を演じたりする。
  • 基本姿勢として、「こちらに向かってくる牛をギリギリでかわす闘牛士」をイメージする。具体的には足の位置はそのままで、かかとをライズさせて腰や胸を前に出し、しかし両腕は最初の位置のまま置いておく。
  • またパソドブレは強さや勇ましさを表現するため、やや大股で歩いてかかとから着地する。

2016年5月21日土曜日

2016年5月21日 サークル日誌

今回の練習場所は日本橋社会教育会館です。最近になって施設が改築されたらしく、部屋も備品もすごくきれいです。
この日はチャチャの基本、特に体幹の回転について練習しました。

前進ウォーク → チェック → 後退ウォーク


  • 前進ウォークをする前の構えの状態で、左足が軸で右足をポイントするとき、腰は右側を向けている。
  • カウント4で右足を前進させるときに腰を左側に回転させる。このときの意識として、「右足を前進させる」のではなく、「腰を左回転させた結果、右足が引きずられて前に動き出したのを起点にして右足を前進させる」となる。
  • カウント&で左足を右足に寄せるとき、左を向いてた腰を正面に戻す。
  • カウント1で腰を左に回転させつつ右足を前進。
  • カウント2でチェックするとき、腰を右に回転させて左足を前進させ、チェックの体勢が整ったら両足の膝をギュッとくっつけるために腰を正面よりやや左を向くくらいまで回転させる。
  • カウント3で腰を右に向けて左足の膝を少し浮かせて、後退の準備をする。
  • カウント4で腰を左に回転させながら左足を後ろに抜く。

2016年4月16日土曜日

2016年4月16日 サークル日誌

相変わらず気温が安定しない日が続きますが、それでもだんだん暖かくなってきました。
この日は前回のルンバの「軸足に立つ」事の続きにあたる練習をしました。

  • ルンバにおける軸足は基本的にまっすぐ(腰からかかとまで一直線)
  • 特に膝はわずかでも曲がらないようにする。それを実現するためのテクニックというか標語として「ニーバック」がある
  • ただしこれは実際には膝を後ろ側に反らすというより膝の裏側を伸ばすようなイメージの方が適切

2016年4月9日土曜日

2016年4月9日 サークル日誌

気温が安定しない日が続く今日この頃。
衣替えのタイミングに困りますね。

今回は改めてルンバの基本に立ち返りました。

  • まず軸足にしっかり立つ。重心はほとんど軸足側。軸足ともう一方の足にかかる体重の比率は9:1くらい。
  • 軸足は腰からかかとまで一直線。
  • もう一方の足は状況によって伸ばしたり曲げたりする。ポイントしている状態のときは腰からつま先までしっかり伸ばす。前進や後退するときに軸足の横を通過するときは膝を曲げ、膝からつま先までは伸ばす。原則としてつま先は床から離さないこと。
  • 今どちらが軸足かを明確にする。重心の位置を明確にする。

2016年3月20日日曜日

2016Wave101春パーティ

3月20日(日)浦安市民プラザにて春パーティ開催!
私達ADCはリボンやデモンストレーション、フォーメーションを務めさせていただきました!

ダンスタイム

ダンスタイムでは皆さん、楽しく踊っていただけたかな^^

デモンストレーション1(チャチャチャ、ルンバ)


JAZZダンス経験のあるパートナーさんと、ラテン系で突き進むリーダーさんのデモ!
実は、チャチャチャではリーダーさんオリジナル顔芸(笑)を披露していたのだ!

デモンストレーション2(チャチャチャ)


前回に引き続きデモンストレーションを披露したラテン系カップル!
明るい選曲と音に合わせたルーティンが光る楽しい雰囲気のデモンストレーション!

フォーメーション


今回のフォーメーションのテーマは『Love !Love!!  Love!!! 』
振り付けの中にラブ(ハート)が散りばめられているのですが、何個のラブを見つけられましたか?フォーメーションを撮った方は数えてみて下さい!

今回もたくさんのお客様と踊れて、すごく楽しく充実したパーティでした(*^^*)

デモンストレーションの顔芸(笑)やフォーメーションのたくさんのハートを探したくなった方は、今回のパーティー参加者に動画を見せてもらってくださいね!

次回の浦安市民プラザパーティーは秋に開催予定です!

2016年3月13日日曜日

2016年3月13日 サークル日誌

3月に入ったというのに寒い日が続きます。
この日はチャチャの基本を練習しました。

サイドを使った踊り

  • いつも言われている事だが、サイドの筋肉を使って体を動かしたりリードやフォローを行う

チャチャの表現について

  • チャチャは他の種目よりもスピードが早いので、それを表現したい
  • 具体的には、カウントの1、2、3はゆっくり動き、4&は早く動く(といっても実際に音楽にのって踊るとどのカウントも早いが…)
  • 早く動くときに、手先や足先の筋肉だけでは大変なので、上記のサイドも含む体幹の筋肉を使うと動きやすい

2016年3月5日土曜日

2016年3月5日 サークル日誌

相変わらず気温の変化が激しい今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

この日はパソドブレの基礎を練習しました。
中でも特にツイストターンとシャッセケープが中心となりました。

当サークルでは基礎練習の時間にラテン5種目(ルンバ・チャチャ・サンバ・パソドブレ・ジャイブ)の基本的な動作を反復練習します。例えばルンバやチャチャではウォーク・バックウォーク、サンバではボタフォゴ・トラベリングボルタ・クルザードウォークなどを繰り返し踊りますが、パソドブレでは第一ハイライトまではツイストターン、第二ハイライトまではシャッセケープをひたすら繰り返します。

この日の参加者はパソドブレの初級者が多かった事もあり、ツイストターンとシャッセケープの特訓となりました。

2016年2月20日土曜日

2016年2月20日 サークル日誌

暖かくなったり寒くなったり、近頃は気温の変化が激しいですね。
今日はフリーアームのアームワークの練習を行いました。

手の形

  • まず、影絵のキツネを作るときのように、親指と中指と薬指をくっつけ、人差し指と小指は前腕の延長線上に伸ばす。
  • 親指を離して下(人差し指と直角の角度)に伸ばす。
  • 中指と薬指を少しだけ離し、人差し指と小指をやや外の方向に伸ばす。
  • 以上の手順を踏むことにより手の形が立体的になり大きく見えるようになる。

腕の動かし方

  • 外に開くときも内に閉じるときも、肘が先行して手がそれに付いてくるという順番で行う。
  • 開くときは手の形を上記のキツネの形にする(閉じるときはキツネの形でなくてよい)。
  • また、開くときも閉じるときも、動作の基点が肩ではなく胸や肩甲骨から行うことを意識すると動作が大きくなる。

2016年2月6日土曜日

2016年2月6日 サークル日誌

前回は様々な動作の説明がありましたが、今週は特にねじる動作の練習を行いました。

チャチャの前進ロック

  • 左足を軸足、右足を後ろにポイントするとき、肩のライン(上半身)は正面を向けたまま腰は右に向ける。
  • カウント4で右足を前進したとき、肩のラインは正面を向けたまま腰は左に向ける。
  • カウント&で左足を右足に寄せたとき、肩のラインは正面を向けたまま腰も正面に向ける。
  • カウント1で右足を前進したとき、肩のラインは正面を向けたまま腰は左に向ける。
  • つまり、どの場合でも肩のラインは正面を向け、各タイミングによって腰の向きを変える(体をねじる動作)。

チャチャの後退ロック

  • 左脚を軸足、右足を前にポイントするとき、肩のラインも腰も正面を向ける。
  • 右足を動かし始めるとき、肩のラインは正面を向けたまま腰をやや左に向け、右足の膝を曲げながら右足を動かし始める。
  • カウント4で右足を後退させたとき、肩のラインは正面を向けたまま腰は右に向ける。
  • カウント&で左足を右足に寄せたとき、肩のラインは正面を向けたまま腰も正面に向ける。
  • カウント1で右足を後退したとき、肩のラインは正面を向けたまま腰は右に向ける。

2016年1月30日土曜日

2016年1月30日 サークル日誌

ラテンダンスを踊るために様々なことに注意する必要があり、特に体幹の運動においては以下のような動作が重要になってくる。

伸ばす・縮める

一番よく使うのは体の側面の伸長・圧縮。特にルンバやチャチャではほとんどのフィガーにおいてこの運動を行う。

ねじる

上半身と下半身の向きに差を付ける動作。例えばサンバのウォークで上半身(肩のライン)は正面に向けたまま下半身(腰のライン)は横に向けるといった動作。サンバではこれ以外にも様々なフィガーでこの動作が行われる。またルンバやチャチャにおいてもウォークのときなどにねじる動作を行う。

ずらす

上半身と下半身の向きは同じまま、水平方向の位置を変える動作。例えばチャチャの右サイドシャッセでは、最初の一歩で右足を横に出したとき、上半身(肩のライン)の中心は右足の上くらいにあり、下半身(腰のライン)は右足と左足の間にあるが、二歩目で左足を右足に寄せたとき、上半身も下半身も右足と左足の間にある。

開く・閉じる

胸部を膨らませたり(開く)、逆に背部を膨らませる(閉じる)動作。ルンバやチャチャのニューヨークのカウント2で手を開くとき、胸部も同時に開く。
またスリーステップターンなどで回転する場合、胸部を閉じると回りやすい。

2016年1月16日土曜日

2016年1月16日 サークル日誌

新年最初のサークル。年が明けてだんだん寒くなってきた今日この頃。そろそろ大寒を迎えます。
今日はサイド(体の側面)を使ってラテンの各種目の基礎を練習しました。

ルンバ

  • 最初の構え、ウォークで足を前(または後ろ)に抜くとき、オープンヒップツイスト(男性は回転のタイミングを伝えるとき、女性は回転するとき)、などなど、ほとんどの動作でサイドを使う。

チャチャチャ

  • 基本的にはルンバと同じだが、ロックやシャッセのときに1歩ずつていねいにサイドの動きを意識する。また男性はヒップツイストシャッセのときにサイドを使うと動きやすい。

サンバ

  • ホイスクのカウント1で横に移動するとき、サポーティングフット側のサイドを意識する。
  • ステーショナリーサンバウォークのカウント2のとき、後ろに出す足の側のサイドを意識する。

ジャイブ

  • 最初のベーシックインプレイスで、男性はカウント1で左足に体重が乗ってから左サイドを圧縮。カウント2で右足に体重が戻ってから右サイドを圧縮。カウント4で左脚に体重が乗ってから左サイドを圧縮。カウント6で右足に体重が戻ってから右サイドを圧縮。(女性は左右逆)

2016年1月13日水曜日

2016年

遅ればせながら…
明けまして
おめでとうございます(*^▽^*)

今年のサークルは
1/16(土)からスタートで~す!!
今年もサークルを楽しみながら、
ダンスも上達しちゃいましょー♪

【今後のサークルスケジュール】
http://udadc.blogspot.jp/?m=1


さてさて、そんな

笑いあり♪
厳しさあり…(あまり無いけど)
下ネタあり(笑)
の楽しいサークルを開催して下さるのが、講師の三浦秀康先生です!
三浦先生は富士山の麓の鳴沢村出身で、
今は雄大な自然と綺麗な水、
そして日本一の富士山に見守られた
スタジオでダンスの指導に
力を注いでおいでです!


そんな三浦先生が
富士山の初日の出写真を
送ってくれました~
(紅葉台から撮影)
↓↓↓




まぁ!
なんて縁起の良い、素敵な写真なんでしょー(*^o^*)♪
見てるだけで幸せになれそうな♪
そして、ホントに三浦先生の家が
富士山の近くだって事が
良く分かりますね~


数年前にADCサークル女子メンバーで
箱根&山梨旅行したとき、
同じ場所から撮影した富士山は
こんな感じ
↓↓↓









同じ場所からの富士山の写真には
思えません。。。


今年はADC発足7周年。
そして三浦先生のスタジオも
7周年パーティー開催予定だそうです!

こんな素敵な富士山を見に、
皆でパーティー旅行を計画出来たら
良いですね~

そして今年もパーティーや
フォーメーション。
旅行やコンペ観戦などなど!
皆で楽しいサークル活動して
いきたいですねっo(^o^)o


今年もADCの活動スタートです!!
まずは1/16(土)のサークルで
お持ちしていまぁーす(^_^)ノ